FPGAの部屋のまとめ サイト

FPGAの部屋の記事をまとめることにしました。カテゴリ別にリンクがあるのでリンクに飛んでください。私が有用と思われるコンテンツ についてリンクがあります。
このページでは主にXilinx社のFPGAについての話題を書いています。

AMD(Xilinx)社のFPGA用ツールについて

  1. FPGAリテラシーおよびチュートリアル
    (Xilinx社のFPGAツールの使い方や7セグメントLEDのダイナミック点灯などについて書いてあります。初めての方はここをごらん頂くと良いと思 います)
  2. Xilinx ISEについて
    (XilinxのISEツールについての情報、ここがおかしいとかこうすると良いなどの情報)
  3. UCFの書き方
    (XilinxのISEツールを使う上での大事な制約ファイル(UCFファイル)の書き方)
  4. Floorplannerの使い方
    (モジュールをフロアプランできるツールFloorplannerの使い方、高性能の 回路を作る際には必見)
  5. Timing Analyzerの使い方
    (FPGAチップ内の遅延情報を表示できるTiming Analyzerの使い方)
  6. FPGA Editorの使い方
    (FPGA内配線をGUIで表示、書き換えできるツールFPGA Editorの使い方)
  7. PACEの使い方
    (IOパッドのピン割り当てやモジュールのエリア制約を行うツールPACEの使い方)
  8. StateCADの使い方
    (ステートマシン生成ツールStateCADの使い方)
  9. Chipscope
    (FPGAに組み込むロジックアナライザツールChipscopeについて)
  10. EDK
    (XilinxのFPGAに内蔵するプロセッサのソリューション、ソフトコアのMicroBlazeとハードコアのPowerPC)
  11. XST
    (ISEの論理合成ツールXSTについて)
  12. Floorplan Editorについて
    (Floorplan Editorについて、残念ながらISE11.1にはない)
  13. PlanAheadについて
    (ISE11.1からは、PlanAheadを使用して、パッドの固定、エリア制約、フロアプランなどを行う)
  14. その他のXilinxツールについて
    (上に上げた以外のXilinxのツールについての話題)
  15. ChipScope、シミュレーション協調検証
    (VeritakシミュレータによるChipScope、シミュレーション協調検証について)
  16. Constraints Editor
    (タイミング制約をGUIで生成するツール Constraints Editor について)
  17. Core Generator
    (XilinxのIPを生成するツールCore Generatorについて)
  18. ISim
    (ISEに付属のシミュレーションツールISimについて)
  19. SMM (The Simple MicoroBlaze Microcontoroller)
    (EDKを起動しなくても試用できるSMMについて、現在のところ残念ながらSDKが必要)
  20. MIG(Memory Interface Generator)
    (Xilinx社のDDR?-SDRAMコントラーラのMIGについて)
  21. MicroBlaze MCS
    (ISE13.4からCoreGenでIPとして使えるようになった)
  22. Vivado
    (7シリーズ以降用のXilinxの新しいツールVivadoについて)
  23. 制約
    (制約について、Vivado の制約 SDC もここに書く)
  24. Vivado HLS
    (Vivado のHigh Level Synthesis、C言語からHDLへ変換できる)
  25. SDSoC
    (Xilinx社のエンベデッド C/C++ アプリケーション開発環境)
  26. reVISION,xfOpenCV
    (Xilinx 社の画像、DNN用ツールのreVISION,xfOpenCV について)
  27. SDK
    (Vivado 用アプリケーション・ソフトウェアツールのSDKについて)
  28. PetaLinux
    (Xilinx社のLinux、PetaLinuxについて)
  29. Vitis
    (Xilinx社のVitis ツールについて)
  30. Vitis_HLS
    (Xilinxy社のVivado HLS後継?のVitis HLSについて)
  31. Vitis Vision
    (FPGAデバイスで高速化されたコンピュータービジョン機能用のソフトウェアインターフェース)
  32. RapidWright
    (最新のザイリンクスFPGAおよびSoCデザインのネットリストおよび実装操作を可能にするオープンソースのJavaフレームワーク)
  33. finn-hlslib
    (Xilinx の FINN を利用した量子化ニューラルネットワーク(QNN)のハードウェア・アクセラレーション用のHLSライブラリ)
  34. finn
    (Xilinx Research Labs の実験的なフレームワークで、FPGA を使用した DNN の推論)
  35. MicroBlaze
    (Xilinx社のソフトプロセッサ、MicroBlazeについて)
  36. Vitis-AI
    (Vitis-AI について)
  37. DFX(Dynamic Function eXchange)
    (部分再構成について)
Intel(Altera)社のFPGAツールについて
  1. QuartusⅡ
    (Altera社のFPGAツール、QuartusⅡの使い方の話題)
  2. SignalTapⅡ
    (Altera社のFPGA内蔵ロジックアナライザツール、SignalTapⅡについて)
  3. SOPC Builder
    (Altera社のGUI回路構築ツールSOPC Builderについて)
  4. Nios2 EDS
    (Altera社のプロセッサNios2について)
  5. Altrera Tools Tutorial
    (アルテラツールのチュートリアルというか、私がアルテラのツールを試してみた記録(いままでカテゴリ別になっていて見にくかったので、時系列順にし た))
  6. intel HLS
    (インテル社のHLSツールについて)
Microchip社のFPGAツールやボードについて
  1. Libero SoC
    (Microchip社のFPGAツール、Libero SoC の使い方の話題)
  2. SmartHLS
    (Microchip社の高位合成ツール、SmartHLS について)
  3. Hello FPGA
    (Microchip社のFPGAボード、Hello FPGA について)
Gowin社のFPGAツールやボードについて
  1. Tang Primer 25K
    (Gowin社のGW5A FPGAを使用したTang Primer 25Kボードについて)
  2. Gowin EDA
    (Gowin社のFPGA用ツールについて)
高位合成ツールについて
  1. Bambu
    (フリーの高位合成ツールでCやC++で記述できるBambuについて)
FPGA搭載ボードやFPGAについて
  1. Spartan3E Starter Kit
    ( Spartan3E Starter KitのLCD表示回路の使い方、ロータリーエンコーダの使い方、DDR SDRAMコントローラの作製)
  2. Virtex4のお勉強
    (Xilinx社のFPGA、Virtex4の使用方法について)
  3. Virtex5のお勉強
    (Xilinx社のFPGA、Virtex5の使用方法について)
  4. Spartan3A Starter Kit
    (Spartan3A Starter KitでとりあえずDDR2 SDRAMコントローラをやっています)
  5. AlteraのFPGA
    (日昇テクノロジーから購入したFPGA/Cyclone II EP2C5Q208ボードやAltera 社のFPGAについて)
  6. Virtex-6、Spartan-6
    (Virtex-6、Spartan-6の使用方法について)
  7. Spartan-6 FPGA SP605評価キット
    (Ethernet、PCIe 1X、MGT、DVIなどがついた高機能評価キットSP605について)
  8. AlteraのDE0ボード
    (AlteraのDE0ボードについて)
  9. XUPV5-110Tボード
    (Digilent社のXUPV5-110Tボードについて)
  10. Atlysボード
    (Digilent社のSpartan-6ボードAtlysについての話題)
  11. Zynq
    (Xilinx社のデュアルコアARM入りFPGAのZynqについて)
  12. ZedBoard
    (Zynq 7020 が搭載されているZedBoardについて)
  13. Paralella-16
    (Zynq-7010の搭載された$99 のParallela-16ボードについて)
  14. Helioボード
    (Altera のSoC FPGAの搭載されたHelioボードについて)
  15. ZYBO
    (Digilent社の廉価版Zynq-7010搭載ボード)
  16. BeMicro MAX 10 FPGA 評価キット
    (Arrow の Altera MAX10 評価ボード)
  17. DE0-Nano-SoCボード
    (AlteraのCyclone V SoCボードについて)
  18. Zynq UltraScale+ MPSoC
    (Zynq UltraScale+ MPSoCについて)
  19. Z-turn Board
    (Zynq-7020を搭載したZ-turn Boardについて)
  20. Zybot
    (ZYBOで作製するロボットカーについて)
  21. PYNQ
  22. (PYNQボードとPYNQについて)
  23. UltraZed EG
    (UltraZed-EG Starter Kit について)
  24. ZYBO Z7
    (新しいZYBO について、Zynq-7010 と Zynq-7020 が搭載されている。主にZynq-7020を搭載したZYBOについて)
  25. Ultra96
    (UltraZed-EG と同じ ZU3EGを使用したボード)
  26. Genesys_ZU
    (Zynq UltraScale+ MPSoC を使用した Genesys ZU ボード)
  27. Alveo
    (Alveo ボードについて)
  28. ZynqBerryZero
    (Raspberry Pi Zero と同じ基板形状を持つ ZynqBerryZero ボードについて)
  29. Nexys Video
    (XC7A200Tの搭載されているDigilent社のビデオ用FPGAボードについて)
  30. KRIA KV260 Vision AI Starter Kit
    (Zynq UltraScale+ MPSoC が搭載された KRIA KV260 Vision AI Starter Kitについて)
  31. KR260
    (Kria KR260 ロボティクス スターター キットについて)
  32. ZUBoard 1CG
  33. (Zynq UltraScale+ MPSoC が搭載されている ZUBoard 1CG ボードについて)

FPGAで構成する回路について

  1. DDR SDRAMコントローラ
    (DDR SDRAMコントローラとDDR2 SDRAMコントローラの製作方法について)
  2. PCI
    (PCIインターフェース回路とPCI-Xインターフェース回路について)
  3. VGAコントローラ
    (VGAコントローラの仕様、キャラクタVGAコントローラの製作について)
  4. Spartan3E Starter Kit でマイコンを作る
    (Spartan3E Starter Kitでオリジナルなパソコンを作る)
  5. 画像処理
    (CMOSカメラで画像を取り込んで画像処理)
  6. PCI Express
    (PCI Expressについての記事)
  7. Spartan-3A Starter KitでCMOSカメラ・ディスプレイ回路
    (Spartan-3A Starter KitでCMOSカメラ・ディスプレイ回路を作った顛末記)
  8. IP
    (いろいろなIPについて)
  9. SDR SDRAMコントローラ
    (SDR SDRAMコントローラについて)
  10. OV9655
    (CMOSカメラ、OV9655の回路について)
  11. CMOSイメージセンサ
    (CMOSカメラ全般、MT9D111のお勉強)
  12. FPGA内蔵マイクロコントローラ
    (openMSP430などのFPGAに内蔵するマイクロコントローラについて)
  13. FPGAボードで学ぶ組込みシステム開発入門[Altera偏]
    (本の内容をやってみた。uClinuxをDE0ボードで動かしてみた)
  14. AXIバスについて
    (AXIバスについての記事)
  15. AXI Master IPコアの作製
    (XPSでAXI4プロトコルのマスタIPを作ってみる)
  16. AXI Slave IPコアの作製
    (XPSでAXI4プロトコルのスレーブIPを作ってみる)
  17. AXI Lite Slave IPコアの作製
    (XPSでAXI4 LiteプロトコルのスレーブIPを作ってみる)
  18. 複数のAXI4 バスを持つIPの作製
    (AXI4 Master, AXI4 Lite Slave の2つのバスを持つIPのように、複数のAXI4 バスを持つIPについて)
  19. DVI, HDMI
    (DVI, HDMIもどきについて)
  20. AXI4-Stream IPの作製
    (AXI4-StreamプロトコルのIPを作ってみる)
  21. AXI Lite Master IPコアの作製
    (AXI Lite Master IPコアを作ってみる)
  22. Co-design
    (ソフトウェアとハードウェアが協調して動作するデザイン)
  23. ラプラシアン・フィルタをソフトウェアで実装し、ハードウェアにオフロー ドする
    (ラプラシアン・フィルタをソフトウェアで実装して、段階的にチューニングした。次の段階として、ラプラシアン・フィルタ回路のみをAXI4 Lite Slave IPとしてハードウェアにオフロードした。最終段階は、AXI4 Master IPとしてラプラシアン・フィルタ・システムをハードウェアにオフロードして、実行時間が約10msecになった)
  24. AXI4バスの演習資料
    (AXI4バスの勉強会用演習資料の作製過程)
  25. ステレオカメラによる画像解析
    (ZYBOでのステレオカメラを使用した画像解析について)
  26. 白線検出
    (カメラ画像による道路の白線検出について)
  27. FPGAのマイクロプロセッサ
    (FPGA内部に使用するマイクロプロセッサについて)
  28. 演算処理のFPGAへの適用方法
    (演算処理はfloat型で書いてあることも多い、それをどうやって固定小数点演算に変換してFPGAで実装するか?)
  29. DNN
    (ディープ・ニューラル・ネットワークについて)
  30. TensorFlow, Keras
    (TensorFlow, Kerasを使用してVivado HLSでCNNなどをハードウェアにする)
  31. NNgen
    (ディープ・ニューラル・ネットワーク用の完全にカスタマイズ可能なハードウェア合成コンパイラ)
  32. FPGAを使用したシステム
    (3軸加速度センサー+GPSなどのFPGAを使用したシステムについて)
  33. TVM_VTA
    (TVM ベースのコンパイラ スタックを備えた、オープンで汎用的でカスタマイズ可能なディープ ラーニング アクセラレータ Versatile Tensor Accelerator (VTA) について)

FPGAの使用方法やプリント基板について

  1. FPGAからクロック出力
    (FPGAからほかのデバイスへクロックを供給する方法)
  2. FPGAチップ内の配線方法
    (FPGA特有の構造に関する考察、IOB内ディレイの使い方など)
  3. プリント基板の作製過程
    (プリント基板作製過程での起こったことを記述、いろいろ大変ですね)
  4. FPGAのリセットについて
    (同期リセットと非同期リセットの比較)
  5. FPGAのトラブル
    (FPGAを使う時のいろいろなトラブルについて)
  6. プリント基板作成
    (プリント基板の作成について)

ハードウェア記述言語について

  1. VHDLの書き方
    (私のVHDLの書き方について)
  2. 入門Verilog
    (VerilogHDLを学んでいく課程について)
  3. SystemVerilog
    (SystemVerilogについて、いまのところCと連携したシミュレーションのやり方)
  4. RISC-V と Chisel で学ぶ はじめての CPU 自作
    (RISC-V プロセッサを作りながら Chisel 言語を学ぼう)

シミュレーション、アサーション

  1. シミュレーション
    (シミュレーションツールModelSimやVeritakを使用したシミュレーション)
  2. アサーション事始め
    (アサーションを書き始めてみた)
その他のツール
  1. Doxygen
    (C言語やVHDLのソースをドキュメント化するツール)
  2. SVN,TRAC
    (ソースのバージョン管理、グループでのソース管理ソフトSubversionやTRACについて)
  3. VMware
    (仮想化ツールVMwareについて)
  4. その他のFPGA用ツールについて
    (SynplifyやNotepad++などのその他のツールについて)
  5. EDAツールについて
    (いろいろなEDAツールについて)
  6. CADツールについて
    (Kicad、DesignSpark PCB などのCADツールについて)
  7. VC++
    (VC++などのCソースについて)
  8. NSL
    (オーバートーン社の新世代のハードウェア記述言語NSLについて)
  9. MicroBlazeクロスコンパイラ
    (MicroBlazeのクロスコンパイラについて)
  10. Ruby
    (Rubyについて、パラメータによるHDL生成などに使っています)
  11. Altium Designer
    (Altium Designerを共同購入した。PCBだけでなくHDLやCtoHDLもある)
  12. Synthesijer
    (わらさぼで作っているJava言語の高位合成ツール)
  13. Synverll
    (ひでみさんの作っているC言語の高位合成ツール)
  14. AWS-FPGA
    (Amazon EC2 F1 インスタンスについて)
  15. Docker
    (コンテナ型仮想環境、ホストOSの上にDockerコンテナを起動する)
  16. ROS (Robot Operating System)

  17. Karuta
    (neonlightdevさんの高位合成ツール)
  18. VSCode
    (Visual Studio Code について)
  19. WSL2
    (Windows Sybsystem for Linux 2 について)
  20. GENESYS Dev Env
    (クラウドで完結するビジョンAIのエッジデバイス評価プラットフォームのフィックスターズさん の GENESIS Dev Env)
その他
  1. Make出展
  2. FPGA-CAFE
    (FPGA-CAFEのツールの使い方など)
  3. エレキジャック・フォーラム
  4. マイコン関連
    (Raspberry Pi の話題など)
  5. Linux
    (Linux について)
  6. OpenCV
    (オープンソースのコンピューター・ビジョン・ライブラリ OpenCV について)
  7. Edison
    (IntelのX86マイコンボード)
  8. Edge TPU
    (Google社のニューラルネットワーク・アクセラレーション用ハードウェア)
  9. Jetson Nano
    (NVIDIAのエッジGPUボードJetson Nanoについて)
  10. Donkey Car
    (Raspberry Pi 3+ + Pi Camera で動作するロボットカー・キット)
  11. Wio Terminal
    (LCD、3軸加速度センサー、Wifi などがついて3千円台のマイコンシステム)
  12. PICマイコン
    (有名なPICマイコンの使用方法)
inserted by FC2 system