EDAツールについて

QUCS を使ってみた
(検 索していたらQUCS(Quite Universal Circuit Simulator)が見つかった。日本語も対応しているし、GPLライセンスだし、回路シミュレータとしてなかなかよさそうだったので使ってみた。今回 はWindowsをインストールしたが、Ubuntuでもパッケージマネージャーから探して、インストールすることができた。
Graphviz でステートマシンの図を書いてみた
(Graphvizってもしかして、doxygenをインストールしたとき入れたソフトだなと 思い、調べてみると、いろいろな図を書けるということが分かった。(バージョンは2.22です) Gpraphvizでステートマシンのステート図を書いてみ た)
数 学ガールのsin(x)のテイラー展開をMaximaで検証
(数学ガールに出てくるテーラー展開をMaximaというツールで検証してみた)
Notepad++ のセッションの利用法
(Notepad ++でHDLファイルをいじっていると、このプロジェクト(プロジェクトA)を編集しているのだけど、ちょっとこっちのプロジェクト(プロジェクトB)を 編集したいというときがある。その場合に、数多くのプロジェクトAのファイルの中にプロジェクトBのファイルがちょこっと混じっていると、どうも見にくい し、ミスる可能性が増える。そのような場合にはNotepad++ のセッション機能を使うと良いと思う)
Notepad++ にChange Makersプライグインを入れる
(以 前のNotepad++には、変更された箇所が黄色の線で示され、セーブしたら緑色の線で示される機能があった。この機能がどうしても欲しかったので、調 べてみるとNotepad++用プライグインのサイトがあって、そこにChange Makersがあった。このプラグインを入れると、私の希望の機能が実現できるようだ)
 Notepad++ でNSLのキーワードの色を変える
Notepad++でNSLのキーワードの色が変わらないのが見にくいので、NSLのキーワー ドの色を変えて見やすくした。Notepad++のバージョンは5.8.6。

Sublime Text3 エディタ
長らくNotepad++をVHDLやVerilog HDLを書くときのエディタとして使ってきましたが、自動補完機能がおかしくなりやすいので、どうしようかと思っていました。今日、学生実験で学生さんに Sublime Text 3 を教えてもらったので書いておきます。
現在、$70を支払って、メインで使用しています。
Sublime Text3の AutoPort機能 と AutoInst機能
Verilog Automatic パッケージの AutoPort機能 と AutoInst機能を使いたいと思っていたので、やってみました。

Geany エディタ
Geany というエディタをインストールしました。これもSublime Textと同様に学生実験で学生さんに教えてもらいました。

Sublime Textでカラースキーマを変更する
Sublime text 3 を使用していて、文字のハイライトなどのカラースキームを変更する方法を書いておく。
inserted by FC2 system