DE0-Nano-SoCボード

DE0-Nano-SoC をやってみる
Terasic の SoC FPGA(Xilinx で言えば Zynq)ボードの DE0-Nano-SoC が手に入ったので、やってみることにした。
”Atlas-SoC素晴ら しいんじゃないの”をやってみる1
Atlas-SoCのSDカードを作製してブートした。
”Atlas-SoC素晴ら しいんじゃないの”をやってみる2
前回、Atlas-SoC のイメージを Micro SD カードのWrite して、USBをLAN接続するドライバをインストールし、Web ページを表示するところまでできた。
今回は、”Atlas-SoC素晴らしいんじゃないの”を参考に、そのWeb ページを堪能してみたい。

Atlas-SoC のMicro SD カードでLinux をブートした時のブートメッセージ
Atlas-SoC のMicro SD カードでLinux をブートした時のブートメッセージが取得できたので、貼っておく。
Atlas-SoC のMicro SD カードのÅngström Distribution について
”Atlas-SoC のMicro SD カードでLinux をブートした時のブートメッセージ”を見ると、Atlas-SoC のMicro SD カードのLinux Distribution はÅngström Distribution の様だ。
YOCTO PROJECT COMPATIBLE, 1.7 THIS TIME ということなので、Yocto コンパチのLinux のようだ。

”Atlas-SoC素晴らしいんじゃないの”をやってみる3

Atlas-SoC のイメージを Micro SD カードのWrite して、DE0-Nano-SoC ボードに挿入した。USBをLAN接続するドライバをインストールし、Web ページを表示している。

Atlas-SoC のÅngström Distribution にOpenCV をインストールする

Adafruit の2.8インチのタッチ付き液晶ディスプレイが届いた
Arduino のコネクタに嵌合するヘッダが付いているタッチ付き液晶ディスプレイだ。
これは、Rocketboards.org の OpenCL Mandelbrot Demo on Atlas-SoC をやるために購入した。

inserted by FC2 system